どうもまいど。
ぐすよーおはこんばんちわ。
ねいさんやいびーん。
クイックグローじゃないもんで、新年あけまして一週間経ちますが
まだ年が変わった実感がありません(笑)
まだキーひねれない感じ。。。きっと今日あたりはそんな方も多いかと。。。
なのでまぁ、2019年初日の営業日はのんびりブログでも書きながらペース慣らしです。
暖機は大事よね(笑)
山羊座新月と日食からの、全惑星順行スタート!
昨日、1/6のことですが。
山羊座での新月、そして部分日食という二大イベントがございまして。
日食は観察された方もいるかもしれませんね。
新月は、物事のスタートの時期です。
今日からの仕事始めといい、このタイミングでの新月。
新しい年の幕開けに実にふさわしい空気だなぁと思います。
先日のリーディング記事 でも書きましたが。
新キャリアのスタートや、ステップアップにただでも宇宙からのバックアップが入る今月。
そんな流れにもう一個味方してくれてるのが、本日からの「全惑星順行」という流れ。
もーね、マジこれパネーっす。
新月&新年&仕事始めという、スタートが重なるタイミングで「全惑星順行」。
一斉にみんなが揃ってスタート、よーいどん!! ってな感じですかね。
一斉にスタートして新しい世界を駆け抜けながら全身で感じていくイメージ。
追い風ばんばんです。
素晴らしい新年のスタートですな!
不要な「価値観」を見直すチャンス。
毎度のことなんですけど。。。
こういう天体のイベントの時って個人的にすごく影響を受けるので、実はぼく辛かったりします。
満月がどっちかって言うと辛いですが(なので満月周辺はあまりアクティブに活動しないようにしてます)。
今回は新月と日蝕が重なったことで強烈過ぎました。
まだ昨日までは蟹座木星期の影響も残ってましたからね。
本日、1/7からのあたらしいスタートに際し、持っていけないもの。。。
ネガティブな思い込みとかマインドブロックとか。。。
そういう本来の自分の持ち物ではないものはここで捨て切るべきタイミング。
でも、それを手放すまいと(一見おかしな話でもありますが)ガチホしてると
「もーいい加減手放せよ!!」って具合に揺さぶりが来るわけです。
だからしんどくなる。
ちょうど空港のセキュリティーのゲートくぐるような感じで。
水とかハサミとか持って入れないですよね。
なのに無理してでも持って入ろうとするから別室に連れて行かれちゃうような。。。(笑)
そんな押し問答なここ数日でした。
今更そんなこと言ったって。。。ってぼくも思いますけど(笑)
例えばこの一週間。
イラっとしたこと
不快に思ったこと
落ち込んだこと
苦しかったこと
大概同じような感情や状況が繰り返し起こります。
これまでも何度も感じてきた苦しさや違和感。。。
そんなものの中に、「そいつ」は潜んでるわけです。
たとえば劣等感だったり、自己否定だったり。
大概、正体はそんなものである場合が多いですよね。
これについてはながくなるのでまた機会を改めて書こうと思いますが。。。
自分の中にある不要なもの。
そういう、もともとの自分には備わっていなかった(生まれた時から劣等感や自己否定持ってる人はいません(笑)、いわゆる後天的に取り込んでしまった「価値感」は本来の自分として生きていくにはもう必要ないわけです。
だからいろんな経験や感情を通してそれが不要だってことを腑に落ちるまで繰り返し教えられる。
ただ、それでも毎日を過ごしているとあまりにもそう言った「価値感」が当たり前になり過ぎていて気づくことができないので
辛いことや悩みなど、障壁を目に見える形で現してわざわざその「価値観」に気づかせようとしているわけです。
宇宙。。。というか、「自分」が。
たとえば
「今の自分はまだまだダメだ」
っていうのね。
一見、成長意欲があっていいように思えますけど。
その根底は実は「自分の現状の否定」なので。。。それだといつまで経っても「ダメ」なままです。
いくら知識をつけようが、資格を取ろうが。。。「ダメな自分」は変わりません。
これだと成長しているようで実は成長していないんです。
ダメな自分の無限ループで出口がありません。
一見、そういう当たり前と思われてるものの中にそんな不要な思い込みとかブロックが多く隠れています。
今までの時代はそれでも良かったんですが。
みずがめ座の時代、女性性の時代。。。個がもつ力が皆等しく開いて行く時代、みんながそれぞれ主役になる時代にはもう必要のない「価値観」なんですね。
もうそういう「価値観」で自分を守る必要はないよ。。。ってことを教えてくれるこの一年ぐらいの流れでもありました。
その総仕上げ的な、最後のゲートが昨日の新月&日蝕というイベント。
とゆうことで、新たなスタート。
とはいえ、なかなか染み付いた「価値観」を書き換えるのは大変なことです。
「価値観」を書き換えようとするあまりついつい自己否定に走ってしまうこともあります。
考えれば考えるほど、ドツボったりもします。
なので、そういうときは寝てしまうことにしています。
どうせ起きてても寝てても時間は過ぎる。
スタックしてるときに無理してアクセル踏んでも地面掘るばかりで進みません。
そういうときは一旦止まるのも手だったりします。
てことで
この2日、ぼくはお布団から出たくなるまで出ないと決めて、ずっと寝てました。
まぁぐだぐだと揺り返しはたくさん来ましたが。
おかげで今日はスッキリしています。
まぁ。。。沖縄の師匠にヘルプ求めたのもあるんですけどね、今回は流石にしんどくて。
まるで嵐が過ぎるのを洞窟の中で待ってるような気分の二日間でした(笑)
お正月休みの旅記録とか。
よくわからないハナシをグダグダとかいてしまったので、最後に旅の画像でも。
家族旅行で、西伊豆に行ってきました。
棚田。
ここいくまでの道がでーじだったけどね(笑)
海の幸と山の幸。一度で二度美味しい景色。
名物らしい、「イカサマ丼」
あら汁つき。
どこも海が透明度高し!
西側初めて来たけど、潜ると楽しそうだ。
ほとんど岩だから、東側と違って海水浴向きではないけど
海のもの食べたり潜りに来たり、ただ景色みにくるにはいいところだった。
んだから子供のいるファミリーよりは大人向けかな?
あと釣りの人多かったしね。
きっと魚いっぱい取れるんだと思う。
温泉が「特別価格」で普段の倍だったのはビビりましたがw
まぁ、係りの人もお正月休みたいだろうにあけていてくれるわけですからその辺はお互い様ってことですね。
人も思ったほど多くなく。
程よい距離感と旅気分で手頃な旅行でした。
やっぱ旅は楽しいです。
なわけで
今年も楽しい一年になりそうですね。
みなさまも素敵な一年を!
にふぇーでーびたん。