どうもまいど。
ぐすよーおはこんばんちわ。
うちなー3日目、ねいさんやいびーん。
3日もいると日本語(やまとぅくとぅば)のアクセントがおかしくなる(笑)
さて
今日も暇なので、定番コースでうがんまーい(御願周い)。
いわゆる、お参り。神様巡り。
アマミキヨと浜川御嶽。
やっぱりここ。
ぼく的に、一番「繋がる」ところ。
なんだろ。
光と声で呼ばれるほどここの主とは縁があるらしい。
つまりアマミキヨ(琉球開祖と言われてる神様)ですが。。。
ということで
今日もアマミキヨお参りツアー。
斎場御嶽(せーふぁーうたき)。
今回は。。。
冬場の平日ということもあり、空いてたので(観光バス来てなかった)、斎場御嶽(せーふぁーうたき)に寄ってみた。
いつもだいたいツアーバスとかで人に溢れてるのとか
人が多すぎて静かに神様とお話できない雰囲気なので、個人的にはわざわざ行く必要も感じていなかった場所。
正直、「最強のパワースポット」とかいう割に多くの人の雑多な波動に参ってるのか、せーふぁー自体がぼくにはあまりアピってこなかったので今までわざわざ行くこともなかったのですが。
ここに立つと。。。。あちらから呼んでくる。
久高島。
ガチでリアルな神様の島。
「そっちですか?やっぱ?」
と聞くと
「そうだ」
というお答えが。
確かに
斎場のエネルギーは強いと思う。
けど
やっぱりぼく的に感じるものとしては、よっぽどさっきの浜川御嶽(はまがーうたき)の方が強い。
この辺人によって違うみたいで、実際せーふぁーがすごいって人もいるし、合わないって人もいる。
なんだろ、人によって合う合わないってあるんかな。
ちなみにな
今日行ったら浜川御嶽さん。
突風で答えてくれて。
一通りお話した途端、一瞬だけの雨。
あそこ行った人ならわかると思うけど、木が茂ってるので雨宿りできる場所。
なのに、雨。
一瞬だけ。
ああ、禊ですか。
って思ったら止んだ。
車に戻る頃快晴28℃、本日の沖縄本島南部。
ガチでリアルな神様の島、久高島。
呼ばれたので、いそいそと船に乗る。
今日はたまたま高速船。
斎場御嶽のちょいと先(車で10分ぐらい)の安座真港からフェリーと高速船が毎日4往復ぐらい出てる。
フェリーなら30分ぐらい、高速船だと15分ぐらいだったかな?
前回わかんなくて行けなかったとこにも連れてってもらえた。
今日は観光でなく、うがんの人も結構いた(船のお客さんの半分ぐらい)
久高島の先端。
ハビャーン。
そして、今日のガイド氏
久高のみならず、神様がいらっしゃるとこには必ず蝶がいて、導いてくれる。
こっちだよ、っていうふうにちゃんと連れてってくれるのでただついていけばいい。
そして、面白いことに「写真撮りたい」っていうと必ずどの子も近寄るなりポーズ決めてくれる。
嫌な子は「今無理ー」って言って離れてくからチョウはわかりやすい。
悪いがぼくうちなーのチョウとはツーカーよん?(笑)
今回も歩いた。
絶好の晴天、28℃の中を一周3時間歩きっぱなし(笑)
でも水1.5リットルと頭を覆えるタオルは持ってたので問題なく。
。。。今は前と違って髪も短いので涼しいしなw
帰り
船に乗った途端、雨。
そして、虹
うがんのあとの虹とか、どんだけ!
神様と言ってもそれぞれ。
久高島も斎場御嶽と一緒で、合う人合わない人いるみたい。
無理無理!っていう人も実際いるし。
あんなとこ一人で行ったらでーじなるよ(大変なことになるよ)ってぼくも言われたけど。
とりまえずぼくには合うみたい。
多分それぞれの魂の持つ固有のエネルギーに共鳴するかどうかなのかもしれない。
見える人、聞こえる人、いろいろタイプがあるように、受け取り方もそれぞれなんだと思う。
久高には言い伝えがあって。
過去生も含め、久高島の人だった(ノロとかそういうのも含む)魂はいずれ呼ばれて帰ってくるんだそうな。
5月に強烈に「呼ばれて」行った時に出会ったおじいに
「じゃあ、あんた久高の人だね。。。また帰ってくるよ」
って笑顔で言われたけど。
ほんとにまた「帰ってきて」しまったね(笑)
そんなことをクボー御嶽で思い出してたら頭痛が抜け。
視力が上がったように視界がクリヤになった。
ああ、この感覚を教えたかったんだ。。。。
って思って。
したらなんかしらん、涙ぼーぼー出てきて。
全身がふわっとなってそして何かでいっぱいになって感動みたいので震えて。
やっぱり久高、ガチで神様の島。
中途半端には行けないな。
つなぐ役目とか放浪とか。
そして帰りは大雨&いつもの夕方大渋滞。
んでもとりま無事に着いた。
沖縄は内地に比べて道路が狭いわりに交通量が多いので(車社会だしな)朝夕はほんと混む。。。
元トラック乗りとしては、ここでワッパ転がしは大変だよなぁ。。。と思う。
今日は真夏のようだったな、しかし。
汗もかいたし、12月なのに相当日に焼けた(笑)
まぁ普段寒冷地で日に当たらず工場にこもってるからこのぐらい日に当たる&動いた方がいいかもしらんね。
やはり旅はいいね。
常に旅をして生きよう。
あちこちを放浪して生きる。
前回の龍巡りでも気づいてたけど
それが望みなんだとほんとにわかった。
今やるしかないよな。
ってホント思う。
にふぇーでーびたん。