どもまいど。
こぶたやさんでござる。
そいえばこのカテゴリ、「旅する惑星」って。
「惑星」ってあるくせに最近は日本しかいってねーな。。。っていう。。。
まぁいいや。
そのうちね。
戸隠神社に行ってきました。
戸隠っていうと、そばと忍者というイメージしかなかったのでスルーしてましたが。
とんでもなくでかい神社。
これは中社というところ。
聞いた話によると、もう山そのものが神様扱いらしく、とても神聖な場所なのだそうな。
ちなみに今回はコラボ旅をさせていただきました。
詳しくは最後の方で。。。
「戸隠神社」は全部で5箇所!
この画像のだけだと思ったら、「戸隠神社」というのは全部で五個の神社があるそうです。
奥社、中社、宝光社、に加えて火之御子社、九頭龍社の二つ。
看板によるとはじめの3箇所が史跡指定されているらしい。
日本史はさっぱりなので(漢字が読めない)難しいことはわからないのだけど、とにかく美しいとこだった。
宝光社
これを登ると
周りの森が静かで美しい。
修験者とかがいたらしい。
平安時代に開かれたものらしいからそうとう古いね。
個人的には神社とか歴史よりも周りの森のパワーに圧倒されますた。
火之御子社
ここは気づかないでスルーしそうなところ。
長野市側からくると、ヘアピンカーブ登りきった先のカーブの先にある小さなところ。
駐車場も3台分あるけど、実質左右の端のはコンパクトまでがいっぱい。
ワンボックスは真ん中意外止められなそうなので、来られる方は下の宝光社の駐車場にとめて歩いてきたほうがいいかもしれない。
実際他の人たちはそうしてましたw
ちなみにここは芸能や学問の神様の他に、縁結びの神様でもあるらしい。
日本の木がひっついて生えている。
でも、たどると根っこは一緒。
ツインソウルだねw
お次は中社。
樹齢700年て!
奥にあった、滝
清々しくて癒される。
滝壺レインボー。
平日は観光客も少なくてのんびり回れる。
ここも大鳥居の周りに有料駐車場があるけど、ちょっと登れば無料の大きな駐車場があるのでそちらでもいいと思います。
ここは有料パーキングに車を置いて、歩いていきます。
神秘の参道。
景色がひたすら美しい。
まだまだ歩きます。
結構歩きますw
奥社まではこんな道を歩いて1時間ちょっと。
後半が階段になってるし、脚力に自信のない方には相当きついと思います。
ぼくも普段が車移動なので、かなり下半身にきましたww
モーラス10枚一気消費な感じでw
やっと辿り着いた、奥社と九頭龍社。
この上に奥社があるのだけど。
正直もう写真を撮る元気などなくw
息をするだけで精一杯。。。www
周りのひとなんかが顔色一つ変えずに参拝してるとこを見ると、どんだけ自分体力ないんだろう。。。と思ったw
まとめ
戸隠神社。
名前は聞いたことあったけど、行ったのは生まれて初めて。
正直想像以上に大きいところでびっくりしました。
とくに。。。奥社までの道のりw
メインの宝光社、中社、奥社。。。のうちはじめの二つは車でぶーっと行って、車から降りて参拝して。。。で程よい感じなんだけど。
奥社は駐車場から1時間以上山道を歩くという「修行」が待ってるので誰でもが行ける場所ではないかもしれない。
とはいえ、途中休憩できるベンチなどもあったりはするので、水とタオルを持って、歩きやすい靴で行けば大丈夫かもしれない。
。。。。そもそもぼくが弱すぎなだけかも知んないしねw
個人的に特筆すべきはやっぱ自然の美しさ。
あんまり自然とか馴染みないし、取り立てて植物とか花が好きっていうわけでもないんだけど、ここは感動しました。
とっても気持ちのいい美しさでした。
だからそれだけでも行く価値はあるかもしれない。
注意点としては、行くまでの道のりが狭い山道だっていうこと。
ヘアピンカーブの急勾配が続くので(特に長野市側)、行かれる際は十分に安全運転を。
また
路線バスも走っていて、各神社の前にはばすていもあるので自分で運転する以外の方法でも行くことはできます。
文化財登録されてるぐらいの場所でもあるし。
霊験あらたかなところでもあるそうなので
一生に一回は訪れていいところだと思います。
今回はコラボ旅。
冒頭にも書いたけど。
今回のこの長野県一周旅行は、実はコラボ旅。
ご一緒していただいたのは
スピリチュアルカウンセラーの みはらやつは さん。
彼女、現在日本全国を旅して回られているそうで。
ちょうどタイミングもよく、じゃあご一緒しましょう!ってことで一緒に回らせていただいたというのが今回の旅でした。
彼女の活躍や旅の模様など
不思議で優しくて楽しい世界の模様は。。。今すぐ彼女のブログをチェック!
まだ旅は続くよ。
またやーさい。
にふぇーでーびたん。
One Reply to “戸隠神社がとんでもなかった件。今回はコラボ旅【旅する惑星】”