どうもまいど。
病から復活して毎日が楽しくて仕方ない、こぶたやさんでござる。
ほんと、健康って大事。
まだ本調子じゃないけど。。。それでも動けるって素晴らしい!
酒がうまいってすばらしい!
そんなわけでぼちぼち再スタートしたしぶろくさんの再生日記。
本日は、スピーカーを付けたお話。
STDは1スピーカー、という現実。
こちら、純正でついてくるスピーカー。
ぺなっぺなの軽いスピーカー。
これはちっと寂しい。。。
ちなみにしぶろくさんは「ゾウさんシート」の匂いも素敵なSTD(スタンダード)グレード。
低グレード萌えの変態にはたまらない
だからスピーカーは助手席側に一個だけ。
そう、何故か助手席側。
クーラー付きなことも相まって、運転手には殆ど聞こえないという仕様w
まぁ
この車の場合、音楽がどうとかいう車ではないのかもしれないけど。。。せっかくだからなんとかいたずらしても面白いんじゃないか?
10センチのカロッツェリアがハマる!
そんなかる~い気持ちで部品庫にあった10センチのスピーカーをあてがってみた。
いけそうじゃね?
いけちゃいますたw
10センチならはみ出すこともなく、純正ステーに取り付け穴開けるだけでこんなふうに収まります。
奥行きはマグネットの大きい社外品スピーカーのほうが倍以上あるけど、この純正スピーカーがついていた部分はがらんどうなので問題なく取り付けできました。
こりゃワクワクしてきたぞ!?
本来ならバッフルとか作って入れるべきなんだろうけどね。
どうせ唸る3Bのヂーゼルサウンドの自己主張の強さにはカロッツェリアも負けると思うので(笑)、ここはステーに直付けで。
狙ったようにぴったりじゃんねw
右側は、スピーカーがないので。。。
さっきも書いたけれど、右側にはスピーカーがない。
つまり取り付けるステーもない。
なので、まずはステーを作る。
位置的には、ここらへん。
取り付けにじゃまになるかと思ってちょっと上にオフセットしてみたけど、実際はこんなに上げなくてよかったかも。
スピーカーを載せてみる
仮止めテスト。
穴はエアソーで切ったのでいびつだけど、とりまえず見えるとこでもないからこれでいいだらう。
車体との固定もM6のボルトとナットで。
さぁ、これで憧れの(?)2スピーカーだぞ♪
配線はきてる。
純正のオーディオ裏に来る、カプラ。
電源、アースの他に左右のスピーカー分のプラスとマイナスが一個づつ、ちゃんと来ています。
これなら右スピーカー付近にあるカプラからつないだげれば音はなる。。。はず。
一応導通も確認してるので、スピーカーが壊れてなければちゃんとなるはず。
楽しみだな♪
ついでに、DCDCも。
しぶろくさんは電装が24Vです。
なので
トラックと一緒で、例えば社外品のオーディオや電装品などで12Vのものを使おうと思ったらDCDC(変圧器)が必要になります。
トラック乗ったり飾ってたり無線機積んでたりしたせいでDCDCはいっぱいうちにあるんですが(笑)
今回は別に無線機積む予定もないので(そいえばイマドキ無線ってみんなやんなくなったよねー。。。)小さいものでじゅうぶん。
この画像のでも15Aあります。
15Aあればオーディオまわりなんかにはじゅうぶんですね。
取り付けは、1.2ミリの鉄板でステーを作り、グローブボックスの内側に引っ掛けるようにして取り付けてあります。
その他に、ETC2.0やドライブレコーダーの電源配線、iPhoneなどとオーディオを繋ぐ配線、さらには追加のUSBポートなども加工して取り付けました。
まとめ。
という感じで。
今回は、左側ワンスピーカーしか設定のないSTDのグレードにどうやって左右2スピーカーにするか、というお話でした。
いろんな方の作例を見てると
ドアトリムに穴を開けて取り付ける方法とか
オーバヘッドコンソールを自作してそこに取り付ける方法とか
皆さん苦労しながらも素敵に取り付けておられますが。
ぼくはなんか人のと同じでは嫌だったので(ひねくれもん)良い音がしないのはわかりきっていて、あえて純正位置に隠すように取り付けました。
正直LX(上級グレード)の右側スピーカーがどこに有るのかは見たことありませんが、たぶん左右対称だろうなっていう予測のもとで、あの位置。
ちょうど右足の上、ヒューズの上辺りに下向きについてます。
あのへんは配線がごちゃごちゃとあるので25ミリほど上にオフセットさせてみましたが、実際はオフセットいらなかったかもしれません。
余計な手間を掛けてしまいました。
取り付けはすべてボルト・ナットなので、いざスピーカー交換したくなってもすぐに可能です。
とりまえず、各社10センチのサイズなら入るかと思いますが、全部試したわけじゃないので確証はありません。
今回はたまたま部品庫に転がっていたのが使えたのでラッキーでしたが。
スピーカーの配線は、配線図を見ると2極のカプラーが左右のスピーカー向けに来ているので、それをぶった切って取り付けたスピーカーのプラスとマイナスに繋いだげるだけです。
ここも加工が楽で助かりました。
無駄に、MONSTER CABLE。。。w
さぁ、これでグランジからルーツレゲェまで聴き放題だ♪
参考までに。。。
純正風味なままちょっといたずらしたいあなた向けです。
にふぇーでーびたん。