どうもまいど。
ぐすよーおはこんばんちわ。
ねいさんやいびーん。
こちらは雪もやみましたが、寒いでございます。
先日買ってしまったiPad Pro 11インチ セルラーモデル。
おかげさまで持ち運んでの利用も快適。
いつでもどこでも作業ができるでござる。
ただ。。。そうなると気になるのは、出先での充電。
ということで、今日はその気になる充電に必要なアクセサリー類を購入したのでそのご紹介。
旅するiPad Proユーザーは必見よん!
まずは、ケーブル。
最近のApple製品よろしく、iPad Proも2018モデルはUSB-Cを使うようになっている。
うちにもUSB-Cを使う製品はなくなないのだけど
充電用のケーブルは家用と車用、それぞれ一本ずつしかない。
さすがにその一本を差し替えて使うのだと不便(笑)
この際だしも一本買っとこう。
※ちなみに自宅用で使ってる既存のUSB-Cケーブルは流せる電流が少ないタイプのようで、どの充電器に挿してもiPad Proは充電することができませんでした。
今回買ってみたのはこちら。
色も本体と合ってるし。
編み込みケーブル感がしっかりしてて、ねじれにも強そう。
くるくる丸めてバッグに入れてもこれなら長持ちしそう。
首のところも強そうだし、まさに旅人スペックだね。
二本でこのお値段はステキ♪
Amazonさんは頼めばすぐ届くから便利よねー
使ってみた感想は。。。普通(笑)
強いて言うなら
ケーブルが編み込まれた構造ゆえ、本体の硬さが気になると言えばなるけど。。。その分丈夫だと思えば気にするほどでもないかな。
やっぱ持ち運んで使うことを考えると丈夫っていうのは大きなポイントになるんじゃないかと思う。
一方の、こちら純正ケーブル
どちら側もUSB-Cなんだよ、これがまた。。。
だから、手持ちの充電器が使えない。
純正の充電器使えばいいじゃん。。。って言われそうだけど(笑)
持ち歩いてなくしたら終わりじゃん(笑)
それに両方USB-Cだと車や飛行機の充電器が使えないじゃんね。(未だに出力側がUSB-Cっていうポートは見たことないよな)
というわけで、まずはどこでも充電ができるようにケーブルの買い増しとなったわけ。
付属の純正充電器が。。。
こちらが噂の、iPad Pro買うと入って来る充電器。
でかいw
イメージ湧きやすいように、歴代充電器と並べてみた。
どんだけwww
買い替えするごとに充電器だけが残る伝説(笑)
ただこれ
伊達にでかいわけじゃないみたい。
iPhone8の充電器と比較。
右、iPhone8 5V 1A
左、iPad Pro 5V 3A, 9V 2A
そう、流せる電気の量が違うんだす。
試しに他の充電器でiPad Pro充電してみたところ
できなくはなかったけどすごく時間がかかりました。
6時間かけて20%ぐらい(笑)
やっぱ純正の充電器が3Aも出力があるのは伊達じゃないみたい。
ケーブル自体の性能もあるとは思うので、ここで一概には言えないし詳しく比較してないのでわからないんですが。
2A以下の充電器ではiPad Proにはあまり実用的ではないよ。。。ってことなのかもしれませんね。
小さな巨人、Anker PowerPort 2 Elite 。
普通に置いて充電する、っていうだけなら別に純正の充電器&ケーブルの組み合わせでいい。
ただ、それだとぼくみたいに複数のデバイスを持ち歩く場合は、充電器をたくさん持って歩くことになる(笑)
iPad Pro、iPhone、モバイルルーター。。など。
それぞれ充電器持って歩くんじゃあ。。。邪魔!
だからできることなら複数の出力ポートのある、それでいてコンパクトな充電器がほしい!!
そんなわけで、今回買った充電器がこちら。
開けるとこんな感じ。
Happy? なんて聞かれると思わずニコッとしちゃうわ。
機能と関係ないけどこういうのってなんか買う方としては嬉しい。
サイズ感
単3のエネループとの比較。
とても軽いし、これならポッケに入れても大丈夫。
見た目はプラッチッキーだけどまぁ気にしない。
こちらの充電器。
それぞれ2.4Aの出力のポートが2つついてる。
USBの出力ポートが2つ付いてるので、これならiPad ProとiPhoneが同時に充電できる。
コンパクトさ&軽さといい、まさに移動の多い人向け仕様。
で。
こっからがポイントなんだけども。
この、Anker Power Port2 elite。
よくある複数ポートの充電器のように
「トータルで2.4Aの出力」
ではなく。
「それぞれ2.4Aの出力が、2個」
なのだ。
だからiPad Proの充電も普通にできるし。
iPad Proを充電しながらもう一個、iPhoneやモバイルルーターも同時に充電できる。
これなら例えばバスや飛行機みたいにコンセントが一箇所しかなくても一気に複数デバイスの充電ができるからありがたい。
そして、2つで合計2.4A、ぢゃなくて 2.4AX2。
これが、今回この充電器を選んだ最大のポイント。
まぁ、純正の充電器3Aよりはスピード落ちるのかも知んないけど、実際問題になるほどではなかったし。
いくつも充電器ごちゃごちゃと持って出かけなくていいのは非常に助かる。
あと、細かいことだけど。。。
純正のの充電器が、電源が刺さる部分(二本飛び出てる金属のとこ)が出っぱなしなのに対し、こちらのAnker Power Port2 elite は電源部分が折り畳めるのでよりコンパクトになるし、危なくない。
そういう細かい点も、カバンに詰めたときなどには大事なことかもな。。。って思う。
身軽なiPad Proはやはりスマートに持ち歩きたい。
だから、このチョイス。
車載充電器も複数ポートで。
ぼくの今の暮らしは車での移動も多いので、車載充電器は必須。
それと、安いレンタカーなんかにはUSBポートがない車もあったりする。
だからこういうシガライターから給電できるタイプは一個あっても損はない。
モバイルバッテリーより軽いし、機内に持ち込みにしなくても大丈夫だし。
もともとiPad Proの電池の持ちは驚異的で、ブログ書いたりメールのやり取りしたり。。。ぐらいならほっといても3日ぐらい持つんだけどね(いまのところ。。。)
今回買ったのは、こちら。
やはりこちらも複数ポートで。
24Vでも使えるからトラックやヨンマルでもいける♪
そしてやはり、それぞれ2.4Aの出力が2つ
さっきからこれ強調しまくってっけど(笑)
実は、今もシガーライター充電器持ってるんですけどね。
それは、2つのポート合わせて2.1Aというスペック。
為しにiPhoneと同時にiPad Pro刺してみたら、iPhoneの方は充電されるんだけどiPad Proには充電されませんでした。
やはり2口で合計2.1AではiPad Proの充電器としては出力不足みたい。。。
さっそく新しい充電器とケーブル持って、ぱみゅぱみゅ(キャリィ)にのっけて試してみた。
ちゃんと充電できてる♪
これでもうポータブルナビとしてもばんばん使えるな!
まとめ。
持ち運ぶことが前提のiPad Proには、やはりコンパクトでかつ丈夫な充電環境は必須かと。
実際に使ってみて思うのは、複数の出力ポートがある充電器は予想以上に便利だということ。
たとえばドミのベッド脇のコンセント一箇所でiPad ProもiPhoneも寝ている間に充電できるので、便利。
電池切れの心配から開放されて安眠できる(笑)
あるいはカフェなんかで作業するときにも、一人でいくつもコンセント使わなくていいから気分的な負担も減るね(笑)
充電器本体をいくつも持ち歩かなくていいのはなにより荷物を減らせていいし、いちいちたくさんある充電器をバッグの中で探さなくてもいいから楽。
なのでやはり高出力で複数ポートのある充電器と丈夫なケーブルっていうのは旅する人にはこれ以上ない選択肢かと思います。
旅は身軽が一番。
持ち運んで使うのが多い方には、是非オススメ。
カーチャージャーに関しては、やはりiPad Proを充電するには電流が足りなくて今回の買い替えになったわけですが。
24Vでもつかえるならランクルなど乗ってる方にもおすすめできるし。
高出力のポートが複数あれば、自分のiPad Proを充電しながら、隣に座る彼女のiPhoneを充電。。。なんてこともできるからやはり便利。
おデートもるんるんってなもんだ。
小さいことだけど、ストレスフリーって大事よね。
これでますます移動中も旅先でも充実すること間違いなし。
小さいことだけど、アナタのノマドライフを快適にしてくれる強い味方たち。
楽しいね、こうゆうモノって。
にふぇーでーびたん。
3 Replies to “iPad Pro 2018 充電器とかUSB-Cとか。”