どもまいど。
こぶたやさんでござる。
ヨンマルはあと登録に持ってけばいいだけなのだが、それがめんどくさくて止まっているw
今日はそんな中、今回お誘いいただいたのでミーティングを覗きに群馬まで行ってきたお話し。
若手中心のミーティング。
開始時間ちょっと遅れ目で行ったらすでにたくさんの車が並んでた。
カラフルな車よね、ヨンマルって。
オーナーさんは比較的若い子が多いな。。。って思った。
ぼくも若い頃ずっとヨンマル欲しかった。
でも、ボロいのしかなくて買う気になるものがなかったし、当時は乗りこなせる自身もなかった(そのかわり大型は乗れてたw)
だからこうして若い子たちが乗ってる姿はかっこいいなぁ。。。とおもう。
年取ったね、ぼくねw
ぜんぶで19台
写りきらんかったw
うちのが横着こかずにナンバーついてたら、20台になったんだなぁ。。。と思うとなんか罪悪感である(笑)
次回はちゃんとヨンマルで行きます。
皆さんそれぞれのヨンマルの形があって興味深かったです。
旧車レストアをするぼくとしては、ヨンマルもその延長なのであくまでオリジナル優先。
ストックの状態を保つのが好みですが。
乗りやすいように改造するのもまた楽しみの一つ。
オーナーさんの個性が現れていて、皆大事にされてる感がある車ばかりで見ていてほんと楽しかったです。
何度聞いても、B型のがらがらサウンドには萌えます。
たまりません。
外資の戦略。
エヴァンゲリオンのようなこれ。
TESLAの充電器。
なにゆえこんな田舎にTESLA。
TESLAなんて都内で数台しか見たことないほどまだ普及してない車なのに。。。
てゆうか日産とかホンダでもいいんじゃねーか?
と思うんだけど。。。
車を普及させる前に目につく印象的な充電器で先に知名度を上げる作戦なのだろうか。
保守的な日本人はTESLAより国産車を買うだろう。
でも、充電スタンドがどこにでもありますよっていう安心感を植え付ければ自社の車のシェアも広がるだろう。。。的な考えなんじゃないかなぁ。。。と思った。
でもたぶんTESLAなんて買えないけどねw
買えても買わないけどねw
だってぼくの車の使い方に合わないから。
さて
くだらねぇこと言ってないでうちのも早くナンバーつけよっと。
またやーさい。