まいどどーも。
ねいさんでござる。
バスタブも形になったところで、次はバラバラになったボデーのパーツを再生します。
ひとまず、腐った部分は全部張り替えて最終的にボデーの形が整って色が塗れる状態までを一つの目安として持っていきます。
ヨンマルあるある、腐ったフェンダー。
まずは気になってたこれから。
左の無傷に対して、右は。。。
赤い錆止めは過去に自分でで塗ったものなんだけど。。。
これさね
錆びてぐじぐじになったウインカーの取付部に、うっすーい鉄板をかぶせて、パテでサンドイッチしてあったういん。
その薄さたるや。。。
推定0.8ミリ。。。。
グラグラ揺れるヨンマルさんの振動でもつわけないww
毎日が、切り貼り。
とゆうことで、いつもの。
ざっくりカット、型紙作り、そしてパッチはりつけ。
ウインカーの取り付け穴は、無傷の左フェンダーから型とって、反転させてけがいて開ける。
縦横に短くマスキングテープあるのは、あれが穴の真ん中だよっていうおおまかな目印(笑)
ちなみに、ウインカーつけるとこんな感じ。
鉄板も1.6ミリなので、これだけでもグラグラしない。
裏っ側のステーも。
ただ
これをつけるためには裏っ側にステーがあるんだよね。。
こうゆうかんじで。
強度を考えてリブ打ったりフチが折り曲がってたりするんだけど
これ
失敗作(笑)
折返しが逆。
これだと取り付け部分に水溜まっちまうwww
ええ
作り直したよ。
1.6ミリを手曲げでね。。。。
あーしんど(笑)
リブも入ってるので、見た目以上にがっしり。
台座としては安心。。。たぶん。
これでもう振動でブルブル言うこともないと思う。
ゆくりましょうね。
そしてお次は
とりまお昼にしましょうね。
今日は全島エイサー。
朝から園田青年会の聞いてるけど、テンションマックス♪
やっつけ補修の、補修。
フェンダーミラーがついてる根元付近。。。
マジないわ、これ。。。
サビが膨れてパイ生地みたいになってる隙間に。。。。虫www
無理無理無理無理!!!!!!!
掃除機でソッコー吸い取った。
今でも頭がゾワゾワするぜ。。。
虫、嫌い。
てゆうかこれ
少し隙間があるはずなんだけど
その隙間を埋めようとシーラー打ったみたいで。
かえって水が抜けずにサビが進行しちゃったみたいね。。。。
シーラーとかパテとかでサビを一時的に埋めて塗っちゃうパティーン。。。あるある。
ちょっと乗ってみたい人とかならね。。。それでもいいんだろうけどね。
ぼくはイヤだね。。。
切り貼り嫌ならFRPパーツを入れるとかそういう選択肢もあるのにね。。。
今回は、予算は限られてるけど材料&道具はあるので鉄で。
とりま一旦錆止め塗って。
明日全部はぐってからエポキシで行こう。
まだまだかかるね。。。
でもせっかくやるんだからいいもの作ろう。
悔いのないように。
溶接は日焼けする。
久々の溶接ヤケ
いろいろと怖いよな。。。レストアって(笑)
まぁ完成する頃にはいい思い出だよ。
エイサーのおかげか、今日は工場楽しかった♪
明日は日曜日
素敵な週末を!!
あんしぇーや。
にふぇーでーびたん。