どうもまいど。
ぐすよーおはこんばんちわ。
ねいさんやいびーん。
旧正月を経て、日が登るのも早くなったし確実にあったかくなりましたね。
三連休、いかがお過ごしでしたか?
ぼく個人的には、この三連休は自分も含めて多くの人に過去から背負ってきたブロックやカルマを癒して手放す時がきてたんだなぁ。。。と感じてました。
癒し。。。。っていうけど実は案外世間で言うような穏やかなものではなく。
むしろ怒り爆発とか暴走とか、あるいはショックな出来事とか。。。。
そんなものを通じて行われます。
なんつーんだろ、暴れる駄々っ子みたいな存在。
だってそうする方が人は気付きやすいから。
自分がネガティブな反応を示す出来事の中にこそ、自分が癒すべき自分の姿があったりしますよね。
子供の頃から積み重ねてきた思い込みとか、ブロックとか、あるいは過去生から抱えてきたもの、血縁によって受け継がれているものまで。。。
そんな出来事を通して、今多くの人がこの旧正月を境にシフトザ・フューチャーしてる気がします。
さて
そんなことはどうでもいいや(笑)
先月の終わりにフレームオフしたしぶろくさん。
シャーシも、腐りこそないものの汚れやサビでおくたびれな様子。
このまま組んじゃうことも何度も考えたけど。。。
なんかそれももやもやするよね。
やっぱここまできたら自分のできる範囲のことはやっとこう!
ってことで今日はエンジンとトランスミッション降ろしましたよ、って話。
先ずは積年の汚れを。
あまりにも誇りや汚れがすごくって。。。
触るのも気がすすまないので
とりま朝イチお湯をグラグラ沸かしながら、カプラ周りとか配管とか養生して
熱湯ケルヒャー。
あらかじめアルカリ洗剤を薄めたのをかけてあったので面白いように汚れが落ちます。
油なのか泥なのかわからないようなすごい汚れ
これだけでもだいぶスッキリしました。
エンジン&トランスミッションおろす。
下ろすのに夢中で記録があまりありませんw
これは、ミッションとエンジンを分割してエンジンを降ろしてる。。。の図。
ヂーゼルエンジン、でら重!!
油まみれできったない。。。
適当な廃材に適当な廃台車のキャスターをくっつけて以前作ったエンジン台車。
レストアとか丸ペンって、結構「エンジンルームを塗りたいです」って話が来る。
これもそんなお話があって作ったもの。
適当な角材なんかで位置を合わせて転がらないように乗っけられる仕様。
廃材もとっとくといいことあるよね(笑)
一方、こちらはミッション&トランスファー。
こちらも汚いなぁ。。。
こちらは普通の平台車の上にビールケース逆さに置いたもの。
ビールケース底部のあみあみに本体がうまいこと引っかかってくれるし
椅子に座って作業するにはいい高さなので腰にもやさしい(笑)
作業はやっぱ工夫よね。
ベルハウジング。
これまたすごい油まみれ。。。
写真だとあんま気づかないけど。。。5ミリぐらいの厚さでねっとりごっそり油が。。。
年末の大掃除の換気扇を想像していただければわかるかと。。。
あれのひどい版。
とりま、スクレーパーでこそいで、シンナーで拭いてみた。
もちょっと洗えるかな。
ベルハウジング重すぎて手では持ち上がらない(笑)
おなかに抱えたり、ホイストで吊ったり。。。
おかげで、1日あけた今日も安定の筋肉痛w
クラッチを変えたい。
今回ここで割ったのにはきちんと理由がある。
クラッチを換えたかったのだ。
別に滑ってるわけでもないのだけど。
せっかくフレームオフして上から吊れるんだもん、普段手の入れにくい部分はなるだけ綺麗にしておく方がいいかな。。。と思って。
クラッチなんてそうそうダメになるもんじゃないし、コストはかかるけど今やっとけばもうたぶん乗ってる間に換えることもないだろうとおもって。
昔乗ってたトラックは月に1万キロちょっと走ってた(年間12万キロは超える)けど、それでも乗ってた間にクラッチ交換した覚えはないもんな。
ヘッドガスケットはよく抜けてたけど(あの型のスパグレの弱点みたいね)。
しかしまぁ。。。よんまるごときでこんな重いんだもん
トラックのクラッチ交換とかどんななんだろうと思うともう怖くなるね(笑)
ベルハウジングを止めてたボルトとレリーズベアリング周り。
油はシンナーに漬け置きすれば綺麗に落ちるよ。
手袋は二重にしないと手がボロボロになるけどなw
そいえばうちにはプレスがないからベアリングが抜けない&入れられない。。。
普段こんなことしないからね(笑)
借りに行かなきゃ。
ということで、クラッチ周りの部品は来てるんだけど。。。
ベアリング打ち替えはまた後日ってことで。
ヂスクは純正が在庫なくてエクセディだけど問題なかろ。
ちなみに20代ごろ、エクセディ運んでたw
すっきりした。
臓物を抜かれて骨だけになったしぶろくさん。。。
だいぶシャーシの移動が軽くなりますたw
ついでにこちらも。
こういう作業は防護面あったほうが安心。
もう一年使ってるし
こないだのチッピングでトドメを刺してしまったので、シールド部分を交換。
視界もクリヤでこりゃちもきいい!!
作業も自分を大切にしながらね。
にふぇーでーびたん。