どうもまいど。
こぶたやさんでござる。
今週はしぶろくさんのシャーシの作業をしております。
せっかくだし、シャーシも再生。
なわけで、先日洗ってエンジンとミッションを下ろした、ただのシャーシ。
今回はこれをさらにバラバラにして、文字通りシャーシだけにします。
以下、順を追って書きましょうね。
まずは、ステアリング関係を外す。
この横に伸びた棒ね。
順番的には、これをバラして、前のシャックルを外して、アクスルを抜く。。。という感じでイメージしてる。
まずは、ステアリングダンパー
指差してるとこね。
これも交換だな。。。。
こうゆう部分を
こうやって
はずす
なんとなく、合いマークつけときたかっただけw
シャックル。
お次はシャックル。
社外のいいのが入ってた。
ちなみにうちに来た時からこの状態で「公認」とってあるのでOK。
ブッシュもDUNE。
オレンジは大好きな色なのでワクワクする♪
しかしシャーシぼろいな。。。
社外品になってたからなのか、案外すんなりと外れてくれたシャックル周り。
これでフロントのアクスル周りはフリーになったので、そのままおっぺして抜く。
。。。あ。
ショックも外すの忘れないようにね。
おくたびれな、ショック。
これはひどい。。。
手で押せば片手で簡単に縮むし、伸びてこないwww
なんのショックも吸収しなくなったただの筒。。。。
こちらも部品はとってあるので、4本全て交換。
ちなみに新品は片手じゃなかなか縮まないし、体重かけても戻ってくる。
これでアクスルが外れる。
いちおウマかけながら、ホイストで釣り上げて。
木製の台車にのせる。
リアも同じようにバラして、最終的には前後共台車に乗せる仕組み。
こうゆう台車を作りましてだね。。。
こんなかんじ
文字通り、シャーシだけになりますた。
これを一旦全部剥離した後、防錆下地からやり直していきます。
これで完全にバラバラです。
。。。場所とってしかたありませんw
あんしぇーや。
にふぇーでーびたん