どうもまいど。
おはこんばんちわ。
ねいさんやいびーん
今朝方到着したときの、工場の様子
ないわー。
時間の経過が年々早く感じるのは歳のせいか気候変動のせいなのか。
引き続き、洗ってます。
ちゅーことで。
オイル抜いてる間に
シートベルト洗ったり。
案外服が汚れる原因No1だと思うんだよね。ここ。
昔いた会社の、乗り回しのトラックとかそうだった。
服のベルトが当たるとこだけすすけてくるの(笑)
ずっと荷物持ったりする時に汚れるのかと思ってたんだけど。。。どうやら原因はベルトらしい。。。って気づいたのは辞める直前(笑)
なので、シートベルトまるごと外して全部引き出して。
洗剤を溶かした熱湯にどぼん。
それだけで、真っ黒w
ベルト留めてるはボルト硬いけど10分もあれば外せるので気になる人はやってみるのもアリかも。
服が汚れないのは気分いい。
車乗るたびになんかすすけてくる。。。のはねぇ。。。
乗りたくなくんるじゃんね。
考えてみればシートベルトって毎回使う割に洗ったり掃除したりはしないもんな。。。
盲点だね。
純正流用、FMラジオ。
一方で
なにをハーネスなぞ作っているのか(笑)
うちの、ぱみゅぱみゅ(いつからそんな名前に。。。(笑)
当たり前のようにAMしかついてない。
当然スピーカーもない(笑)
田舎だと、ざーぴー言う音しかしないwww
なので。
とりまえず少しでも快適な車内を目指して。。。
スズキの軽トラ用のラジオwithスピーカーが部品庫にあったので。
それを、ずぼっと。
いぇーー♪
これでFM聞けますがや
ただ、ラジオ自体の寸法がちっとちがったみたいで
車体側のパネルちょっと切ったら入った。
FMラジオのほうが幅が大きい。
もし同じ方法で流用を試される方がいたら、裏側の配線は、常時12V、ACC,アースしかないのでテスターで見るなり配線図しらべるなりして加工して下さい。
AMラジオのとはカプラが違うのでポン付けとはいきませんが、こんなもの買えばわりかしすんなりと配線もまとまるかと。
とりつけるFM側にこのカプラを刺して。
あとは対応する線とギボシでつなぐだけ。
スピーカーとかないからたくさん線が余るけど、たとえばこれ使えば後々純正のステレオ使って(そんな人あんまいないと思うけど)アップグレードしようとかも簡単にできると思う。
ビルドインスピーカーではさすがに音がどうこう言えるレベルじゃないけど。。。まぁ軽トラなので。
FMさえついてればiPhoneとかからトランスミッターで飛ばすという技も使えるのでお手軽だしね。
とりまえず、これで嫌だったらまた考えよう、ってことで。
内気、外気切り替えがおかしい件。
そいえば。
昨夜やってくる時に気になってたんだけど。
内気循環にしても、外からの風が入って来る。
上だけね。
もしかしてやっぱトラックみたいに足元はあったかくて顔は眠くなんないように冷風が出るように工夫されてんのかな。。。と思ったのだけど。
そんな凝った仕組みがこの車にあるんかいな。。。
そして。
本日の
開けてびっくり、キャリィぱみゅぱみゅ。
内気外気の切り替えレバー。。。ワイヤが存在していないw
こりゃレバーなんぼ動かしても閉まるわけねーな(笑)
そういう設定なのか?
グレード別装備なのか?
それともこのクルマだけがおかしいのか?
不明なので、とりまえず今日は放置。
てゆうか夕方になったら一気に寒くなって。
頭も痛けりゃ喉も痛くなってきたので
今日はここらでおしまい。
一日で終わらせる気もなかったからまぁいいさ。
ワイヤは。。。明日の朝にでも。
まだ月曜日。
今日のところは大事を取って早めに寝るとしましょうね。
本日の、余談。
今日の作業服
ステキでござる。
じゃあ、また明日。
おやすみなさいまし。
にふぇーでーびたん。