どもまいど。
今年は暑くないのかなぁ。。。なんて言ってたら40度を超える地域もあるのだとか。
本来高原で避暑地であったはずのこの地域も毎日体温並みの気温が続いてます。。。
お盆休みなので。。外食三昧。
別に今更休んでもこれと言ってやることもないんですが。
そろそろ何もせずに「ただ休むだけ」っていう時間を設けないと倒れてしまうなぁ。。。
ということで2日ほどお休みをいただきました。
今回は遊びに来た古くからの友達と、インドカレー屋さんに。
ここんちのカレー。
美味しいのでよく行きます。
いろいろインド料理とか好きで食べ歩いたのですが
ここのはその中でも有数の美味しさだと個人的に思います。
とくにタンドリーが美味い!
タンドリーの美味しい店にはなかなか当たらないのでここは本当に美味いお店なんだと思います。
また、量がかなり多いので、たくさん食べたい人にもオススメ。
ただ、辛さがかなりマイルドになっているので(たぶん大辛で中辛の弱ぐらい)ぼくみたいに物足りない人は後から回ってくる係の人に言って辛味を足してもらってください。
逆に、辛いの苦手。。。って人でも本格インドカレーを楽しめるのでいいかもしれません。
信州といえばそばやフルーツのイメージですが、こんなカレー屋さんもあるのでお近くにお立ち寄りの際はぜひ。
そして、次の日はラーメン。
こちら。
ラーメン食べたいなぁ。。。と時々思うのですが
なかなか一人で行くのもなんなので。。。こういう人が来てるときに行こうかと。
色んな種類のラーメンがあって、麺の硬さやスープの濃さなんかも選べるので色々楽しめます。
初めて行ったけど、気に入ったかも。
また今度行きたいと思います。
食ってばかりのお休み。
まぁたまにはいいやね。。。
ヨンマル雨漏り号は、塗装。
雨漏り部分の鈑金が終わったヨンマルさん。
サフを吹いて、シーラーを打ち。
ブースに入れて塗装準備です。
車デカイのでマスカー貼るのもはしごがいります。
全周中の呼吸。塗りの型。
乾いたら磨きましょうね。
あとはメッキパネルと屋根の出来上がりを待って組むだけです。
ステップバンも、開けてみた。
先日拾ってきた、「ポリバケツ号」こと、ホンダステップバン。
開けてみないことには始まらないので。。。
開けてみた
車体番号も、ワイヤーブラシでこすったらきれいに読めるし。
ただ
燃料ポンプがつながってないので(ヒューエルホースがついてない)、エンジンはかけることができず。。。
手でクランクも回せないので、まずは下ろしていろいろ開けてみないとダメそうです。
水とオイルは入ってる模様ですが。。。おそらくこの感じから言って水回りは全とっかえしたほうがいいでしょう。
ブレーキも出るものは全部新品に変えるほうがいい感じです。
水もブレーキも、以前から旧車で懲りている部分なのでそこは手を抜きたくありません。
とりあえず車は走らなくても問題はないですが、止まらないは最悪死んでしまうのでここはお金かけてもきちんとやるべきです。
車検云々以前の問題。
一方、内装は破れもほとんどなく、掃除すればかなりいい感じになりそうです。
暑いうちにマジックリンで丸洗いしましょう。
冬になってからじゃ絶対できない作業です。
内張りやドアノブが欠品ですが、そこはまぁいくらでも代用が効くし、オリジナルも探せばきっと出てくるでしょうから追々考えます。
ボデーは。。。
なかなかキてます。。。。
チャレンジです。
過去に色んな色に塗られて遊ばれたようで。。。
そんな歴史が見えるのも面白いなぁ。。。と思います。
たぶん元色は、こんな感じ
薄い水色。
一回ホンダミュージアムにでも行って検証したいと思います。
まぁ、これは急ぐわけでもなし。
合間を見てのんびりやっていこうかと思います。
まずは部品集めだね。